養生ごはんと暦暮らし手帖

『薬膳×おばあちゃんの知恵=養生ごはん』 先人の知恵をヒントに心地よい暮らし♪

おばあちゃんの知恵

日本文化の入り口マガジン「和楽」さんで記事を執筆しています

この秋から、 日本文化の入り口マガジン「和楽」さんで記事を執筆しています つい先日、「ぎんなん」の記事が公開されました! 「ぎんなんが身体にいい」とあちこちで言われていますが、 その育ち方や食べ方など、知っているようで知らないことが多いような……

「大切なことは目には見えない」いろんなご縁に感謝の一日

先週末は 『養生ごはんと暦暮らし教室〜秋の会〜』 古民家からお庭を眺めながらの会です 朝の陽射しを浴びて ピヨョョョ…ピヨョョョ…… 小鳥のさえずりがとても心地よい日でした 「季節を感じることが年々少なくなっている」 「一つひとつの季節自体も、短く…

幻の糸紡ぎ・ガラ紡を訪ねて「木玉毛織」さん(愛知県一宮市)へ(おばあちゃんの食の知恵ゼミ)

先日、おばあちゃんの食の知恵ゼミの メンバーの皆さまと一緒に 木玉毛織さん(一宮市)の見学へ行ってきました こちらの木玉毛織さんでは、 幻の糸紡ぎとも言われる日本の伝統技術「ガラ紡」と オーガニックコットンを使ったモノづくりをされています www.k…

養生ごはんと暦暮らし教室 (秋の会)、秋は干し野菜づくりがおすすめ

『養生ごはんと暦暮らし教室』 2019年春から新しくスタートした教室です 古民家のお庭を眺めながら 春、梅雨、夏、秋、冬の年5回、 養生ごはんや旬の保存食づくりのお話などをしています 季節や身体の変化を感じながら 出来ることを少しずつ……の会です 先日…

助産師グループ「自然Style」さん主催の離乳食教室「おやこの養生ごはん」、始まります!

暦の上では少し前に『処暑』が過ぎ 暑さが少しずつおさまってくる頃です 身体って不思議なもので 季節の移ろいに合わせて 秋の味覚を求めてるような気がします^^ 南瓜の甘さや 木の実やきなこの香ばしさに ホッとする今日この頃です 初秋のおやこの養生ご…

「漬物の神様」で知られる萱津神社(あま市)の「香の物祭(漬物祭り/8月21日)」へ

*2019年秋からライターを務めている、 日本文化の入り口マガジン「和楽」さんにて 記事を公開いただきました~ こちらも併せてご覧ください^^ intojapanwaraku.com 愛知県あま市に 全国唯一の『漬物の神様』を祀る神社があるのをご存知でしょうか 漬物と…

残暑を乗り切る!旬の野菜&梅味噌でつくる簡単養生ごはん

8月のお盆休みも終わり 昨日からお仕事モードという方も多かったのではないでしょうか? 朝晩はずいぶんと涼しくなりましたが、 昼間はまだ30度を超える夏日が続いていますね 厳しい残暑も重なって「何だか疲れるなぁ」「食欲が出ない...」 という声もちらほ…

農村料理 せいわの里「まめや」さんで、大豆料理を満喫(三重県/多気町)

数年前に教室のリピーターさんから聞いて ずーっと行きたいと思っていた 「せいわの里 まめや」さんに行ってきました! お店は三重県多気郡多気町にあり、 名古屋市内の自宅からは、高速道路を使って1時間半位で到着! お店の前に広がる田園風景に、ホッと気…

「梅はその日の難のがれ」、梅の日(7月30日)に土用干しスタート

2019年も、7月28日にようやく梅雨明けしました~ となると...思い出すのが... 先月下処理をして赤紫蘇を入れて 1ヵ月ほど寝かせている「梅干し」のこと kitchenfudo.hatenablog.com 蓋を開けてみると、 赤紫蘇の色が梅全体について、きれいな赤色に染まって…

クチナシの実の「黄飯」を添えて、薬膳弁当レシピ『夏の和風ドライカレー』

少し前に梅雨が明けて ググっと暑さが増してきましたね 暑い夏には 「スパイスの効いたカレーが食べたくなる」 という方も多いのではないでしょうか スパイスの効いたドライカレー詰めて養生弁当に 実はかれこれ10年以上、 夫婦二人分のお弁当をほぼ毎日作っ…

「特集・なごやエコ最前線」に食ゼミと活動への想いが掲載されました!

養生キッチンふうどを立ち上げて 早いもので2019年8月で丸5年になります もとはと言えば、 30歳を過ぎて自身の体調不良が気になり それがきっかけで薬膳の勉強を始めました その頃には、 仕事として薬膳や養生ごはんをお伝えしているとは は想像できなかった…

子どものあせも対策にも植物の力を、「へびいちご」「つゆ草」の民間療法(おてあて)

子どものあせも対策、どうしていますか? 梅雨~夏にかけて、気温も湿度も高い時節になると 心配になるのが、子どものあせも もともと体温が高い上に 暑くても思いっ切り遊びたい子どもたちは とても汗っかきです…... 皆さん、あせも対策はどうしていますか…

七夕の「五色の短冊」、五行説を知れば願いが叶いやすくなる??(二十四節季)

先日は七夕でしたね 皆さんは、願いごとなどされましたか? 私は、久しぶりに短冊を書いてみました^^ 薬膳の勉強を始めてから知ったのですが、 七夕飾りの五色の短冊には 五行説の意味が込められています (詳しく説明すると長くなってしまうので...) 簡…

「養生ごはんと暦暮らし教室 ~梅雨の会~(東山荘)」梅味噌など旬の保存食をご紹介

「養生ごはんと暦暮らし教室 ~梅雨の会~」(5/15) 本日も満員御礼、ご参加ありがとうございました! 2019年春から始まったこちらの教室では 古民家のお庭を眺めながら 「季節の養生ごはん」の話や「旬の保存食づくり」について お伝えしています^^ 今回…

沖縄の薬草&薬膳に出会う旅2019(2)、海藻たっぷりの昼食とマーケット散策

薬膳と薬草を訪ねて 2019年1月末の5日間、沖縄を旅してきました 私の場合は、旅先に来ると出来るだけ 観光客向けのお店ではなく 現地の人たちで賑わっているお店や 地元に愛されているお店に立ち寄るようにしています その理由は... せっかく現地に来たのだ…

沖縄の薬草&薬膳に出会う旅2019(1)、芋がらを使った絶品スープ「むじ汁」との出会い

薬草と薬膳を訪ねて、 2019年1月下旬の5日間、沖縄を旅してきました 以前から気になっていた 那覇市内のむじ汁専門店『万富 』さんへ カウンターだけの小さなお店 です 今回の沖縄旅ではいろいろな料理をいただきましたが、 そのなかでも 最も印象に残った料…

赤ちゃんカフェ「アチャカン」さんでの初講座「おやこの養生ごはん(取り分け離乳食)」

先月、写真の撮れる赤ちゃんカフェAcha-kanさんでの 『おやこの養生ごはん教室〜夏の会』 を開催しました acha-kan.jp 3年前のオープン当初から メニュー開発に関わらせていただいてきたのですが おやこ向けの教室を行うのが今回が初めてです ドキドキでした…

わらべうたを歌いながらの梅仕事、さてその味は?

梅雨と言えば、梅仕事ですね。 「梅の実る頃に降る雨」を「梅雨」と言いますが、 梅雨入りするとなんだかソワソワしてきます笑 というわけで... 地元の梅が手に入ったので 2年ぶりに梅干しを作ることにしました! 昨年は産後の養生のため、梅仕事はお休みし…

おばあちゃんの知恵ゼミ、第4回は「身近な食物による手当て法(風邪など)」が話題に

6月30日(日)は「おばあちゃんの食の知恵ゼミ」の第4回、 名古屋市瑞穂区の古民家「東山荘」にて開催しました 『おばあちゃんの知恵から学ぼう、食から始まるシンプル暮らし術(なごや環境大学ゼミナール)』 kitchenfudo.wixsite.com (ゼミの概要は上記HP…

浄血&毒出しに、梅雨の仕込み仕事「どくだみエキス」

「どくだみエキス」 早く仕込もう~と思いつつ時間が経ってしまいましたが、 先日ようやく仕込めました^^ 梅雨のこの時期は 野草や薬草の生命力が強くなるので エキスや保存食などをつくるのにおすすめです 簡単!ドクダミエキス(ドクダミチンキ)の作り…

おばあちゃんの知恵ゼミ(なごや環境大学)、第3回は発酵食が話題に!

おばあちゃんの食の知恵ゼミ(なごや環境大学)、第3回は発酵食が話題になりました。

食べ慣れた味がホッとする「梅雨の鮭弁」

こんにちは、養生キッチンふうどです お弁当って 新しい味よりも馴染みのある味のほうが美味しい と感じたりませんか? 忙しい合間に食べるものだから スッと中に入っていくものを 身体が求めているのかもしれませんね 私たちの身体ってほんとに正直です^^…

手軽に始められる発酵食「ぬか漬け」は夏野菜で作っても美味しい

こんにちは、養生キッチンふうどです 【薬膳×おばあちゃんの知恵=養生ごはん】 昔ながらの料理には、薬膳や食養生につながるヒントが たくさんあるなぁと日々感じています^^ さて突然ですが 「ぬか漬け」は好きですか? 少し前から発酵食がブームになって…