養生ごはんと暦暮らし手帖

『薬膳×おばあちゃんの知恵=養生ごはん』 先人の知恵をヒントに心地よい暮らし♪

暦暮らし

地味だけど滋味あふれる「秋鮭と根菜たっぷりソテー弁当」

まろやかな風が吹き始めると 何だか暖色系が恋しくなりませんか? 例えば、 洋服なら茶系、小物は赤系のものを 身に付けたくなります 「秋になると暖色系を欲する」 これは食べ物にも当てはまるなぁと 最近気が付くようになりました 暖色系と言えば… さつま…

「大切なことは目には見えない」いろんなご縁に感謝の一日

先週末は 『養生ごはんと暦暮らし教室〜秋の会〜』 古民家からお庭を眺めながらの会です 朝の陽射しを浴びて ピヨョョョ…ピヨョョョ…… 小鳥のさえずりがとても心地よい日でした 「季節を感じることが年々少なくなっている」 「一つひとつの季節自体も、短く…

養生ごはんと暦暮らし教室 (秋の会)、秋は干し野菜づくりがおすすめ

『養生ごはんと暦暮らし教室』 2019年春から新しくスタートした教室です 古民家のお庭を眺めながら 春、梅雨、夏、秋、冬の年5回、 養生ごはんや旬の保存食づくりのお話などをしています 季節や身体の変化を感じながら 出来ることを少しずつ……の会です 先日…

助産師グループ「自然Style」さん主催の離乳食教室「おやこの養生ごはん」、始まります!

暦の上では少し前に『処暑』が過ぎ 暑さが少しずつおさまってくる頃です 身体って不思議なもので 季節の移ろいに合わせて 秋の味覚を求めてるような気がします^^ 南瓜の甘さや 木の実やきなこの香ばしさに ホッとする今日この頃です 初秋のおやこの養生ご…

残暑を乗り切る!旬の野菜&梅味噌でつくる簡単養生ごはん

8月のお盆休みも終わり 昨日からお仕事モードという方も多かったのではないでしょうか? 朝晩はずいぶんと涼しくなりましたが、 昼間はまだ30度を超える夏日が続いていますね 厳しい残暑も重なって「何だか疲れるなぁ」「食欲が出ない...」 という声もちらほ…

「梅はその日の難のがれ」、梅の日(7月30日)に土用干しスタート

2019年も、7月28日にようやく梅雨明けしました~ となると...思い出すのが... 先月下処理をして赤紫蘇を入れて 1ヵ月ほど寝かせている「梅干し」のこと kitchenfudo.hatenablog.com 蓋を開けてみると、 赤紫蘇の色が梅全体について、きれいな赤色に染まって…

七夕の「五色の短冊」、五行説を知れば願いが叶いやすくなる??(二十四節季)

先日は七夕でしたね 皆さんは、願いごとなどされましたか? 私は、久しぶりに短冊を書いてみました^^ 薬膳の勉強を始めてから知ったのですが、 七夕飾りの五色の短冊には 五行説の意味が込められています (詳しく説明すると長くなってしまうので...) 簡…

「養生ごはんと暦暮らし教室 ~梅雨の会~(東山荘)」梅味噌など旬の保存食をご紹介

「養生ごはんと暦暮らし教室 ~梅雨の会~」(5/15) 本日も満員御礼、ご参加ありがとうございました! 2019年春から始まったこちらの教室では 古民家のお庭を眺めながら 「季節の養生ごはん」の話や「旬の保存食づくり」について お伝えしています^^ 今回…

万能梅味噌(砂糖なし保存食、養生ごはんレシピ)、養生ヨガでも好評でした

今年の梅雨は、毎日何かしらを仕込んでいます^^ 梅仕事はと言えば…梅干しの他に 2年前にINYOUさんで紹介して大反響だった 「万能梅味噌」を仕込みました! macrobiotic-daisuki.jp ↑ 日本最大級と言われるオーガニックwebマガジン「IN YOU」さんで 少し前…

雑節「半夏生」にちなんで、ハンゲショウの花を眺めてきました

7月2日は雑節の『半夏生(はんげしょう)』です スーパーなどではこの時期になるとタコが店頭に並び 『半夏生=タコを食べる』 という習わしも、浸透しつつありますね (名前だけなら聞いたことがあるという方も、 多いかもしれません) 実は「半夏生」とい…

NPOのスタッフ研修として「養生ごはん」をお伝えしました

先日は、NPO法人なごやAsovivaさんの スタッフ研修に呼んでいただきました nagoya-asoviva.jp 地元の主婦の方のパワーを生かして 社員食堂を運営したり、 子ども向けのイベントなどを開催している団体さんです 今回は、季節に合わせて 梅雨の養生ごはんと保…