養生ごはんと暦暮らし手帖

『薬膳×おばあちゃんの知恵=養生ごはん』 先人の知恵をヒントに心地よい暮らし♪

幻の糸紡ぎ・ガラ紡を訪ねて「木玉毛織」さん(愛知県一宮市)へ(おばあちゃんの食の知恵ゼミ)

先日、おばあちゃんの食の知恵ゼミの
メンバーの皆さまと一緒に
木玉毛織さん(一宮市の見学へ行ってきました

f:id:kitchenfudo:20190927112904j:plain

こちらの木玉毛織さんでは、
幻の糸紡ぎとも言われる日本の伝統技術「ガラ紡」と
オーガニックコットンを使ったモノづくりをされています
 
 
ガラガラと音を立てて動くその様子から
「ガラ紡」という名前が付けられたのだとか
明治初期に発明された機械です
 
やさしく、ゆっくりと、力強く
 
その姿は、
楽器のようでもあり、生き物のようでもあり
(事情により、写真が公開できないのが残念です…)
 
現在の機械に比べると
・生産量が少ない
・糸が均一の太さにならない
などの特徴があるのですが、だからこそ味わい深いモノに仕上がるのだとか
 
お話のなかで、
「みんな心のどこかで、スローな時間を求めているのかもしれない」
という言葉にも共感しました
 
 

オーガニックコットン使用で環境にもベビーにも優しい

見た目も、使い心地も、どちらもやさしい

ガラ紡で、時間をかけてつくられるからこその

「温かさ」も感じます

f:id:kitchenfudo:20190927113247j:plain

↑ 自宅で食器洗いに使用しているミニタオル
軽い汚れなら、洗剤なしでツルッと洗えます
手触りも洗い心地も、とても気持ちがいい◎

f:id:kitchenfudo:20190927113332j:plain

ショールームには、可愛らしいベビー用品が並んでいました
人にも環境にもやさしくプレゼントする側、される側の
どちらにも嬉しいですね!
(先日「出産祝いプレゼント」で贈ったらとても喜ばれました^^)
 

綿から糸へ、糸から製品が出来上がっていく様子を知る

日常生活のなかで、私たちが当たり前のように使っている「綿」
でも、
どうやって作られているのかをあまりよく知らない
 
(綿に限ったことではありませんが…...
分業化や情報化が進み、最初から最後までを深く知らない
モノ・コトがあまりにも多いなぁと思っています)
 
今回のゼミでは、綿から糸へ、糸から製品へと
出来上がっていく様子を間近に眺められたこと
そして、
メンバーと一緒にテーマを深められたこと^ ^
 
とても貴重な時間でした!
ありがとうございました

f:id:kitchenfudo:20190927114134j:plain

 

自分のお土産用に
レッグウォーマーと靴下を購入〜
これから寒さが増してくるので、
心身ともにポカポカでいよう♪
 
 
『おばあちゃんの食の知恵ゼミ(なごや環境大学)』、
2019年度秋の活動も始まっています

養生ごはんと暦暮らし教室 (秋の会)、秋は干し野菜づくりがおすすめ

『養生ごはんと暦暮らし教室』
2019年春から新しくスタートした教室です
 
古民家のお庭を眺めながら
春、梅雨、夏、秋、冬の年5回、
養生ごはんや旬の保存食づくりのお話などをしています
 
季節や身体の変化を感じながら
出来ることを少しずつ……の会です
 
先日終了した、秋の会(9月18日)も
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました^^
 

f:id:kitchenfudo:20190919151126j:plain

「干し野菜づくり」のベストシーズン到来!

 
身体を潤す養生ごはんについてお話した後、
『干し野菜づくり』についてもご紹介しました
 
湿度の多い夏が終わり
秋が近づくにつれ少しずつ進む「空気の乾燥」
 
「空気の乾燥」と聞くとマイナスのイメージを
お持ちの方も多いのですが…
(肌が乾燥したり、喉の痛みが出たり、便秘になったり、、、)
何も悪いことばかりではありません
 
空気が乾燥し始める秋以降は、
「干し野菜づくりのベストシーズン」なんです!
 

f:id:kitchenfudo:20190919152515j:plain

 
『自然のエネルギーで、野菜や果物の甘さや旨味が引き立つ』
だから、身体にも口にもやさしい♡
 
「並べて干しておくだけ」で簡単に出来るので
家庭や仕事などで
忙しい方にこそおすすめしたいと思っています^^
(教室では、私流のおすすめ干し野菜をご紹介しました)
 
旬の南瓜やぶどうなど、少し干すだけで
味がギュッと凝縮して美味ですよ~
 
食べきれない時などに作れば
長期保存もできて経済的にも環境にもやさしいですね^^
 

f:id:kitchenfudo:20190919152642j:plain

 

真夏(8月)はお休みしていたので
久しぶりの教室でしたが
皆さんのお顔を見ると
話がめくるめく……終わらない……
我ながら不思議です笑
(時間超過でゴメンナサイ…)
 
ご参加の皆さま、ご参加ありがとうございました!
 
 
あと1回開催する秋の会(9月29日)も満席となり、
現在、キャンセル待ちのみ受付しています
 
次の「冬の会」は11月後半に開催予定です
詳細は、後日お知らせします☆

アルキペラゴさんの養生ごはんランチ、10月テーマは「身体を潤す」

先週末は
愛知県長久手市にあるお庭併設のカフェ
「garden and cafe アルキペラゴ」さんへ
行ってきました
 
 
 
3年半前から養生ごはんランチ(月替わり)の
メニュー監修でお世話になっていて
月に1回、こちらに足を運んでいます
 

f:id:kitchenfudo:20190919150039j:plain

先週末は、
10月の養生ごはんの試食会&打合せでした
 
空気の乾燥が進む秋~冬に向けて、
テーマは
「身体の内側から潤す」
 
蓮根、里芋、梨などなど
身体を潤す食材をたくさん使った
養生ごはんになりそうです
 
 
f:id:kitchenfudo:20190919150301j:plain
↑ メインの「里芋の焼きコロッケ」
里芋独特のホクホク感と粘りが味わえる
油控えめのヘルシーな一品です^^
 
ここだけ、この時期だけの絶品です~~
ぜひぜひお出かけくださいね☆
(養生ごはんランチは数に限りがあるため、ご予約がおすすめです)
 

f:id:kitchenfudo:20190919150320j:plain

木の葉が色づき、柿が実り始めて
カフェのお庭にも、小さな秋が訪れていました
 
リィーン、リィーン……
心地よく響く、鈴虫の鳴き声^^
 
ちょっぴり手を休めて
季節の移ろいを感じる時間もいいものです☆
 
 

海外の赤ちゃんは何を食べている?「FOOD&BABY 世界の赤ちゃんとたべもの」

“海外の赤ちゃんは何を食べているんだろう”
“例えば、インドの離乳食はカレーなのかな?”
 
息子の離乳食が始まり
離乳食教室などでお話するようにもなり……
少し前から、密かに気になっていたことです
 
そんな折に
知人が執筆した本が届きました!
 
『FOOD & BABY 世界の赤ちゃんとたべもの』
(2019年9月出版 / きひら まりこ著)
 

f:id:kitchenfudo:20190919143730j:plain

 

“子育てはダイバーシティ(多様)”
“離乳食は生活の中に自然にあるもの”
 
という言葉が冒頭のページにあるのですが
本を読み進めていくと
「本当にそのとおりだなぁ」と感じます^^
 
実際のインタビューをもとに、
24ヵ国の離乳食の様子が綴られていて
「赤ちゃんのあるある」話や、思わず笑顔になるエピソードも^^
 
赤ちゃんに唐辛子を食べさせる国もあったりして
とても興味深い!
(「唐辛子」と言ってもいろいろな種類があり、
甘さが強い品種ということらしいですが、
それにしても唐辛子とは...
お国変われば離乳食も変わるんですね^^)
 
離乳食に悩んだ時に読めば
そんな考え方もあるんだなぁと
何だか気持ちが“ラク”になるかもしれません
 
いいタイミングで、いい本に出合ったので、
10月10日開催予定の離乳食教室にて
助産師グループ・自然Styleさん主催 )
少しだけご紹介しようと思います!
 
 
 
 
 
 
 

助産師グループ「自然Style」さん主催の離乳食教室「おやこの養生ごはん」、始まります!

暦の上では少し前に処暑が過ぎ
暑さが少しずつおさまってくる頃です
 
身体って不思議なもので
季節の移ろいに合わせて
秋の味覚を求めてるような気がします^^
 
南瓜の甘さや
木の実やきなこの香ばしさに
ホッとする今日この頃です
 

初秋のおやこの養生ごはん(朝食、取り分け離乳食)

f:id:kitchenfudo:20190903134012j:plain

↑ 最近の我が家の朝食です
 
<初秋の朝ごはん>
今日も取り分け離乳食です
朝から鍋を行ったり来たりしながら、料理をしています
 
大人も子どもも、同じものをいただく
その安心感が心地よいです^^
 
❁子どもごはん(1才4ヶ月、離乳食完了期)
…かぼちゃときなこのポタージュ
…海苔おにぎり
…蒸し野菜
…梨のコンポート
.
❁大人ごはん
…かぼちゃときなこのポタージュ
…塩おむすび
…蒸し茹で青菜&菊花甘酢漬け
…梨のコンポート
 

「ドライアイ・目の疲れ」に、菊花の甘酢漬け

f:id:kitchenfudo:20190903134057j:plain

 

菊花の甘酢漬け
我が家で最近よく作る常備菜です
 
〈菊花=目の乾きやドライアイ〉
と言われていて、薬膳ではよく使われます
 
目が疲れやすい大人の必須アイテム♡
ほのかな苦味が美味しいです
 
菊花は「菊花茶のようにお茶にして飲むのも
おすすめですよ~
 
 
離乳食教室「おやこの養生ごはん(自然Styleさん主催)」のお知らせ
 
さてお知らせですが…
助産師グループ『自然style』さん主催
2019年10月10日(木)に『離乳食教室』
開催することになりました〜
 
 
私自身も子育て真最中、
大変なことも楽しいことも多いですが
『ママの元気が大切!』と日々感じています
 
旬の食材のはたらきや
簡単・養生ごはん(取り分け離乳食)など
等身大の話とレシピをご紹介します
 
赤ちゃんはもちろん
家族みんなで元気に過ごしましょう♪
お気軽にご参加くださいね
 

「漬物の神様」で知られる萱津神社(あま市)の「香の物祭(漬物祭り/8月21日)」へ

*2019年秋からライターを務めている、

日本文化の入り口マガジン「和楽」さんにて

記事を公開いただきました~

こちらも併せてご覧ください^^

intojapanwaraku.com

 

愛知県あま市

全国唯一の『漬物の神様』を祀る神社があるのをご存知でしょうか
 
漬物とえんむすびの神様を崇拝する
萱津神社(かやつじんじゃ)」
は、知る人ぞ知る古い歴史を持つ神社です
 
毎年8月21日に開催されている
『香の物祭(漬物祭)』
念願かなってついに参加してきました~!
 

f:id:kitchenfudo:20190822140122j:plain

↑ 漬物を漬け込む時の様子をあらわした石
 
漬物の神様と聞いただけでも
漬物や保存食づくりが好きな私としては
とても興味をそそられますが……
 
農文協さんの「聞き書 愛知の食事」という
地域の郷土食をまとめたシリーズ本で知ってから
ずーーーっと気になっていたお祭りです
 

f:id:kitchenfudo:20190822134349j:plain

 

「漬物の神様」を祀る神社として知られるようになった由来は?

萱津神社のある辺りはかつて海浜だったのだそう
 
神前にウリ・ナス・大根などの野菜と一緒に
海からとれた塩も一緒にお供えしており
これらを甕に入れてお供えしたら
美味しい「塩漬け」が出来上がったとのこと
 
医療のまだ発達していない時代だったため
人々は諸病を免れるためのお守りとして漬物を信仰
漬物の神様として長きにわたり崇敬されてきたそうです
(参考:萱津神社チラシ)
 

神前にお供えされた野菜、漬物の振舞いも

f:id:kitchenfudo:20190822134359j:plain

↑ 神様の前にお供えされた野菜たち

ナスやカリモリなど漬物用の野菜の上に置かれている

草のようなものは「蓼(たで)」です

野菜を虫から守るためのものだそうです

 

 

f:id:kitchenfudo:20190822134457j:plain

f:id:kitchenfudo:20190822134502j:plain

昨年8月21日に漬けた漬物の振る舞い(無料)もありました
ごはんの上にナスやかりもりなどの漬物を乗せて、
冷たいお茶をかけていただきます
甘さと塩加減がちょうどよく、暑さで汗をかいた身体に
やさしく染み込みます~^^
(今回のお祭りスケジュールでは、午前中のみのようでした)
 
 
f:id:kitchenfudo:20190822135325j:plain

f:id:kitchenfudo:20190822135307j:plain

↑ 漬物の振る舞いのお隣には
「藪二神物(やぶにこうもの)」と書かれた漬物の販売がありました
昨年漬け込まれた、昔のままの塩漬物なのだとか
食べやすくて美味しかったのでお土産用に購入~^^
 

「いただきます」とは自然の恵みに感謝すること

名古屋駅から電車と徒歩で1時間弱という
距離にある萱津神社ですが
 
「ここはどこだろう?」
一瞬考えてしまうほど
やさしい時間がたゆたゆと流れる、
神聖な体験でした
 

f:id:kitchenfudo:20190822134235j:plain

 
『いただきます』という、
毎日何気なく使っている言葉は
自然の恵みやいのちをいただくということなんだなぁと
あらためて感じた日でした
 

f:id:kitchenfudo:20190822140241j:plain

↑ 香の物の漬け込みように使われた塩「香の物御塩」
「(食用ではなく)お清め用にお使いください」との文字
大切に使おうと思います^^
 

昔から続いているモノやコトには、続いている理由がある

今回お祭りに参加してみて感じたのは
どれだけ情報が発達しても
実際に現地に行って自分で感じてみることが大切だなぁということ
 
そして、
昔から続いているモノやコトには
それが長い間続いているだけの理由がある
ということ
 
気になったモノやコトは、出来る限り現地へ足を運び
自分で体感することを
これからも大切にしたいなと思います^^

おばあちゃんの食の知恵ゼミでもシェアしよう♪

消えゆく先人の食の知恵を後世に伝えていくために
この春から、
『おばあちゃんの知恵から学ぼう、食から始まるシンプル暮らし術』
(なごや環境大学ゼミナール)
をスタートしています
 
今回の香の物祭のことは、
ゼミメンバーにもシェアしようっと^^
 
*おばあちゃんの食の知恵ゼミのことが
「特集・なごやエコ最前線」にて紹介されました!
 

夏版!おやこの養生ごはん、夏野菜をシンプルに楽しむ(簡単・取り分け離乳食)

朝晩はずいぶん涼しくなってきましたが
昼間は、夏の強い陽射しが降り注いでいますね^^
 
他の季節に比べて、夏は特に
「野菜をたっぷり食べたい」
「身体が野菜を欲している」
と感じることが多いのは、私だけでしょうか?
 

f:id:kitchenfudo:20190711152843j:plain

 
薬膳の考え方からみると
トマトやキュウリなどの夏野菜
・身体を冷やす(火照った身体の熱を冷ましてクールダウンする)
・身体を潤す(汗をかいて渇いた身体を癒す)
ものが多く含まれています
 
教室などでもよくお伝えしていますが、
「何となく美味しい」「食べたいなぁ」
と思う時には、必ず理由があります~~
身体は、頭で考えているよりもずっと「正直」です^^
 
つまり...
旬の食材には
その時期の身体に必要なパワーが詰まっている
ということ!
 
この残暑を元気に乗り切るためにも!
身体の声にしたがって......
大人も子どもも
夏野菜をしっかり食べて過ごしたいですね^^
 

離乳食だからこそ、旬の食材をシンプルに楽しもう

f:id:kitchenfudo:20190712151139j:plain

 
離乳食教室を開催していると
「使う食材や料理がワンパターンになりがち」
「旬の食材がうまく使えず、芋など根菜類に偏ってしまう」
「青菜と言えば、小松菜かほうれん草をよく使うけど
夏は旬じゃないですよね?」
といった声をよく聞きます
 
子どもの好きな食材や
芋や南瓜などの食べやすい食材の出番が多くなったり、
煮るだけ茹でるだけの作りやすい料理が増えるのは
1歳児の子育てをしている我が家も同じです^^
 
でも、少しだけ
「旬の食材を使う」ことを意識してみては
と教室などではよくお伝えしています
 
例えば夏だと、
トウモロコシの香ばしい香り
モロヘイヤの自然なとろみ
新さつまいもの優しい甘さ......
実はいろいろありますよね^^
 

f:id:kitchenfudo:20190820132222j:plain

 
旬の食材は
素材の味と香りを引き出すという意味でも
シンプルな料理がいちばん美味しい!
と個人的には思っています
 
旬の食材を使えば
ささっと簡単に美味しい一品が出来上がるので
食べる人にも作る人にもやさしいのです~
 
離乳食づくりは
素材そのものの味や魅力に気が付く絶好の機会
だと感じています^^
 
ぜひ、小さな我が子と一緒に
親子で旬の味覚を楽しみたいですね^^
 

夏版!おやこの簡単・養生ごはん(取り分け離乳食/離乳食後期~完了期)

では、最近の我が家の

おやこの養生ごはんをご紹介します

 

朝からもりもり夏野菜を食べています^^

 

f:id:kitchenfudo:20190820132443j:plain

〈夏の朝ごはん〉
❁子どもごはん(離乳食後期〜完了期、1才3ヶ月)
…青のりおにぎり
…モロヘイヤスープ
…蒸し煮野菜
(新さつまいも、きゅうり、プチトマト、トウモロコシ、人参など)
.
❁大人ごはん
…きゅうりの炒めもの
…モロヘイヤスープ
…蒸しトウモロコシ
…ごはん
…一口ジンジャーシロップ
 

f:id:kitchenfudo:20190820132446j:plain

 
キホンは『取り分け離乳食』です
いつも、お鍋を行ったり来たりしながら作ってます
 
「同じ釜の飯を食う」
という言葉にもありますが、
同じ食事を同じ机を囲んで食べるのはいいですね^^
少しずつですが、一体感が生まれてくるような気がします
 
平日の昼や夜はバラバラに食事をとることも多いので
朝食は家族そろって食べるようにしています

「新さつまいも」は夏の離乳食にぴったり!

f:id:kitchenfudo:20190820132017j:plain

我が家で最近気にっている食材「新さつまいも」
 
秋のさつま芋に比べて、新さつまいもは
水分が多く甘さが控えめでさっぱりとした味です
 
離乳食期と言えば「芋」
さつま芋の好きな赤ちゃんも多いですが
夏に食べるなら、
今ならではの旬の「新さつまいも」を試してみるのもいいですね^^
 
産直の店や大き目のスーパーなどに並んでいます
もし見かけたらぜひお試しください☆
 
::::::
それはそうと...
 
息子は手づかみ食べの全盛期デス
先輩ママから聞いていた
『米粒事件』とはこのことだったのね…
 
いろんなところに米粒が散らばっていて
靴下やズボン、などあちこちに米粒が付いて
朝からあゎゎゎゎゎ...
 

秋におやこの養生ごはん教室(取り分け離乳食教室)開催予定!

少しお知らせですが…
助産師グループの方からお声掛けいただき
10月初旬に離乳食教室を開催する予定です
 
「食べることは、生きること」
 
赤ちゃんはもちろん
ママもパパも家族みんなが元気になるような
養生ごはん(取り分け離乳食)をお伝えしたいと思っています^^
 
詳細は、決まり次第ご案内します☆